雨漏り被害が増える時期です
先日、千葉県の一部で激しい雨が降り、一時道路が冠水するなど大変な騒ぎとなりました。
今からの季節、ゲリラ豪雨と呼ばれる、短時間で大量の雨が降るということが増えてきます。
短時間で大量の雨が降ると、排水が間に合わず、屋根の雨樋などが溢れてしまうことがあります。それだけならまだしも、あふれた水が窓枠や換気口に到達し、もしその部分の防水処理が甘いと、雨漏りが発生します。
雨漏りというと屋根から発生するものが多いと考えていると、壁面の雨漏りというのは見逃しがちですし、特に家具の裏や使っていないお部屋の場合は、発見が遅れることが多いようです。
雨漏りを放置しておくと、カビの発生や家財の損傷、壁紙や天井材の腐食などが考えられるため、できるだけ早く雨漏り箇所を特定し、修繕を行う必要があります。
応急処置としては、雨水の侵入場所をビニールシートで覆ったり、市販の防水コーキング剤を注入するというものがありますが、これらはあくまでも応急処置として、本格的な修繕工事を雨漏り修理業者に依頼して行ってもらうことをおすすめしています。
少々の雨漏りだからと甘く見ず、迅速に修理を依頼するのが、結果的に修繕費の軽減などにつながります。